Cocolaboが大幅アップデート!チームビルディング活動がさらに効果的にできるようになり、エンゲージメント向上が加速します!
今回のアップデートでは、チームメンバー一人ひとりの個性から、チーム全体の目標管理まで、多角的な視点からチームの成長をサポートする新機能が多数追加されました。これらの新機能は、メンバーの「心理的安全性」を確保しながら、一人ひとりの力を最大限に引き出すことを目的としています。 今回は、バージョンアップの主なポイントを詳しくご紹介します。
1.個人の個性が一目でわかる、メンバーページ
新しく追加された「メンバーページ」機能は、チームメンバーそれぞれの「人となり」を深く理解するために活用できるツールです。従来のプロフィール機能とは異なり、単なる経歴やスキル情報だけでなく、その人の「価値観」や「考え方」といった内面に焦点を当てています。
具体的には、入社日、出身地、誕生日、自己紹介といった基本的なプロフィール情報に加え、働く上での価値観を診断する「Cocolaboカルテ」の結果や、キックオフミーティングツール「Cocolaboキックオフ」の利用結果が自動的に連携して表示されます。
これにより、「なぜこの人はこの仕事にやりがいを感じるのか」「どのような状況でモチベーションが上がるのか」といった、表面だけでは見えにくい内面を把握することができます。
この機能は、特に新しいメンバーがチームに加わった際、既存メンバーがその人のことを短期間で体系的に理解するのに非常に役立ち、スムーズなオンボーディングを支援します。
相互理解が深まることで、チーム内の信頼関係が構築され、よりオープンな対話が生まれる土壌が育まれます。

2.チームの進むべき道を示す、キックオフミーティング
どんなに優秀なメンバーが揃っていても、メンバー間の関係性に問題があったり、チーム全体が同じ方向を向いていなければ、その力は十分に発揮されません。
Cocolaboは「成功循環モデル」における「関係の質」を高めることで、チームの成長を目指したツールになっており、チームの成功において重要な要素である「関係の質」を高めていくことで、行動や結果の質を向上させることを目指しています。
ただし、「関係の質」に焦点を当てすぎることで「関係性は良いけれど、成果が出ていないチーム」になってしまっては意味がありません。
今回のアップデートでは、「キックオフ」のツールにおいて、チームのビジョンや業務目標(KGI・KPI)、アクションを登録できる機能が追加されました。
この機能の最大の特徴は、チームのビジョンや理想像を対話するだけでなく、チームメンバー全員で「成果を上げるためにどんなチームを目指すのか」や「どのようなチームでありたいか」を対話しながら、具体的なテーマやアクションを設計・実行できる点にあります。
Cocolaboを活用した対話を通じて、メンバー一人ひとりがビジョンや目標を「自分ごと」として捉え、自律的に行動する意識が芽生えるようなチームビルディング活動を推進することができます。
これにより、チームは業務目標の達成という短期的な成果と、チームとしての理想像を実現するという長期的なビジョンの両方を常に意識しながら、日々の業務やチームビルディング活動に取り組むことができるようになりました。

3.チームの状態を可視化する、チームビルディングチェック
「チームの状態は目に見えにくい」という課題を解決するため、ログイン直後のダッシュボード画面で、チームの状態を可視化する「Cocolabo チームビルディングチェック(TBチェック)」の結果が確認できるようになりました。
これにより、チームの状態をメンバー全員で客観的に把握し、適切なタイミングでアクションを起こすことが可能になります。
ダッシュボードには、以下の3つの重要な情報が表示されます。
- チームビルディングレベル: チームの状態を総合的に評価したもので、S+からD-までの15段階でレベル表示されます。これにより、チームが現在どの段階にあるのかを一目で把握でき、総合スコアと成長度も確認できるため、成長の度合いを実感できます。
- 総合評価の推移: チームの総合評価スコアの変化をグラフで視覚的に確認できます。これにより、これまでの取り組みがチームにどのような影響を与えたのかを把握し、今後の施策を検討する上で貴重なデータとなります。
- チームビルディングスコア: TBチェックの各設問に対する最新スコアと前回との比較が表示されます。これにより、チームの強みと弱みを詳細に分析でき、どの課題に優先的に取り組むべきかを特定するのに役立ちます。
%203.png)
このダッシュボード機能は、チームのリーダーやマネージャーが、感覚ではなくデータに基づいてチームの状態を把握し、効果的なチームビルディングを計画・実行するための羅針盤となります。
4.価値観の相互理解を深める、対話ファシリテーション機能
チームメンバー間の相互理解は、信頼関係の基盤となります。「Cocolaboカルテ」の40問の価値観診断結果を活用した、対話形式のグループワーク機能が追加されました。この新機能は、チームメンバー間の相互理解を深めることを目的としています。
対話のファシリテーションをCocolaboが進めていくため、ファシリテーション経験がない人でも、手軽にグループワークを実施でき、あらかじめ用意された質問例に沿って進めていくため、対話が途切れることなく、スムーズな進行をサポートします。

この機能は、特に新しいチームの立ち上げ時や、新入社員の受け入れ時、または新任リーダーがチームメンバーとの相互理解を深めたい場合などに、早期の信頼関係構築を支援します。チームメンバーがお互いの価値観や考え方を共有することで、個々の特性を尊重し、心理的安全性が高い環境を築くことができます。
5.未来のチームづくりを支援する「Cocolabo」
今回のバージョンアップにより、「Cocolabo」は単なるチームの状態を可視化するツールから、チームの成長と、チーム全体の目標達成を包括的にサポートするプラットフォームへと進化しました。
個人の価値観の理解、チームのビジョンと目標設定、データに基づいた現状把握、そして相互理解を深めるワーク。
これらの機能が有機的に連携することで、チームは自律的に成長し、変化の激しい時代にも対応できる強い組織へと変貌を遂げます。
「Cocolabo」は、チームを活性化させ、メンバーと組織のエンゲージメントを高めるための強力なツールです。
ぜひ、日々のチーム運営にお役立ていただき、より良い未来のチームづくりを実現してください。

